
- 2025/07/26 (土) 13:50-16:50
- 2,600円
各情報は折りたたみ形式となっています。
「▶」をクリックして展開
前半講演
頭痛に種類があること、知ってますか?本講演では、片頭痛をはじめとする一次性頭痛の診断や治療に加え、二次性頭痛(危険な頭痛)が疑われるポイントおよび代表的な疾患について解説いたします。
特に片頭痛に関しては、2021年に予防薬(発作発症抑制薬)としてCGRP関連抗体薬が、2022年には急性期治療薬としてラスミジタンが上市されるなど、目覚ましい進展を遂げている領域です。本講演では、これらの最新の治療法や今後の展望について最新情報をお届けします。
さらに、薬剤の使用過多による頭痛(薬剤乱用頭痛)についても、そのメカニズムや対処法を含め、ご説明いたします。
【学習到達目標】
(1)片頭痛の病態・診断・治療を理解する。
(2)群発頭痛の診断・治療を理解する。
(3)薬剤の使用過多による頭痛について理解する。
(4)二次性頭痛(危険な頭痛)を疑うポイントを理解する。
(5)二次性頭痛の代表的な疾患を理解する。
滝沢 翼先生 略歴
滝沢 翼(慶應義塾大学 医学部 内科学教室(神経)専任講師)
<略歴>
2010年 慶應義塾⼤学医学部 卒業
2010年 川崎市⽴川崎病院 初期臨床研修医
2012年 慶應義塾⼤学医学部内科学(神経) ⼊局
2016年 Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School(⽶国ボストン) 留学
2018年 慶應義塾⼤学医学部内科学(神経) 助教
2020年 慶應義塾⼤学医学部内科学(神経) 専任講師
<認定資格>
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本神経学会専門医
日本頭痛学会専門医
日本脳卒中学会専門医
<所属学会・委員等>
⽇本内科学会
日本神経学会
⽇本頭痛学会(代議員、幹事)
⽇本脳卒中学会
⽇本神経治療学会(評議員)
⽇本脳循環代謝学会(代議員)
国際頭痛学会
⽶国頭痛学会
<受賞歴>
2014年 喜多村賞(⽇本頭痛学会)
2018年 Frontiers in Headache Research Scholarship(⽶国頭痛学会)
2024年 三四会奨励賞(慶應義塾⼤学医学部三四会)
後半講演
医療DXと電子版お薬手帳を基盤とするPHRの医療機関での活用とその課題近年、医療DXが期待され、電子処方箋やオンライン資格確認などが進む中、電子版お薬手帳もPHR(パーソナル・ヘルス・レコード:個人の医療・健康情報)として、医療の質の改善に寄与することが期待されている。そして、その活用は保険薬局のみならず、診療所、病院等の医療機関での活用も期待されているが、多くの方はまだなぜ医療DXの全体像やその期待、そして医療機関での活用が広く知られていない。そのため、この講義では、そもそもの医療DXや医療情報の電子化の基本的概念を説明し、電子版お薬手帳を中心としたPHRの薬薬連携の事例や活用を紹介し、デジタルヘルスや未来の医療を考えるきっかけにできれば幸いです。
【学習到達目標】
(1)日本の医療課題と医療DXを知る。
(2)医療情報の電子化の現状を理解する。
(3)医療情報のPHR活用を学ぶ。
(4)薬薬連携のIT活用の状況や取り組みを知る。
島田 昌典先生 略歴
島田 昌典(harmo株式会社 企画営業統括部 統括部長)<略歴>
2000年3月 北里大学 薬学部 卒業
2000年4月 (株)CRC総合研究所(現、伊藤忠テクノソリューションズ(株))入社
:CRAとして国内治験に従事
2004年6月 (株)イノベイションオブメディカルサービス入社
:SMO事業責任者及びなかよし薬局 保険薬剤師として従事
2016年9月 EPSインターナショナル(株)入社
:Senior CRA として国際共同開発治験に従事
2017年5月 シミック株式会社入社
:Business Development、薬事コンサルタント(医療機器/診断薬)として従事
2021年12月~ 同グループharmo(株)に転籍
:学術部/病院営業推進部・統括部長として従事
<社外活動>
2012年~2016年 星薬科大学 薬学部 非常勤講師(実務実習)
2022年~ 横浜薬科大学 薬学部 学外講師(実務実習プレ教育)
2022年~ りおん薬局 保険薬剤師 (兼業)
<認定資格>
薬剤師
<所属学会・委員等>
日本医薬品情報学会
<参考サイト>
harmo株式会社 × 慶應大薬・医薬品情報学講座 共同研究
単位・備考
2単位(G04 慶應義塾大学薬学部)
単位発行可否は、受講ログおよび学習到達目標達成状況確認(レポート200字程度を予定)にて判断します。
受講確認は、運営側が記録する参加・退出ログにもとづき行います。
- [公開講座の種類] Web開催