受付していません
フルタ・メソッド ~薬剤師視点による褥瘡の外用薬治療(実習形式)
  • 2025/05/25 (日) 13:50-16:50
  • 5,200円

  •  

    各情報は折りたたみ形式となっています。

    「▶」をクリックして展開

     

     

    講演・実習
     フルタ・メソッド ~薬剤師視点による褥瘡の外用薬治療(実習形式)

     

     褥瘡の外用薬治療では出荷調整などによる医薬品の供給不足により使用可能な外用薬が入手困難となっており、臨床現場では治療に難渋している状況にある。また薬剤師の視点が褥瘡治療に有効なことが示されている中、未だに薬剤師の褥瘡治療への介入がすすんでいない。薬剤師が介入し、実技指導を実施することが求められ、病院においては診療報酬上、薬学的管理計画が必要とされている。その中で褥瘡の外用薬治療におけるフルタ・メソッドは、限られた薬剤や基剤特性を活かすとともに感染制御、壊死組織除去、清浄化の維持、薬剤滞留を重視することで、壊死組織除去、肉芽形成、上皮化をより効率的に進められる治療法へと深化している。これが最新のフルタ・メソッドである。

     

    【学習到達目標

      褥瘡外用薬の特性を最大限活用するとともに、薬剤滞留を実現するための方法、処置回数の減少に結び付くためのフルタ・メソッドを習得する

    申込に進む


    古田 勝経先生 略歴

     古田 勝経(医療法人愛生舘 小林記念病院 褥瘡ケアセンター センター長)

     

    <略歴>

    昭和51年3月     名城大学薬学部卒

    昭和51年4月     国立名古屋病院 薬剤科

    昭和58年4月   厚生労働省 環境衛生局 家庭用品安全対策室

          同年9月      同省 生活衛生局 食品化学課

    昭和60年10月   国立療養所東名古屋病院 薬剤科

    平成2年4月     同 副薬剤科長

    平成9年4月     国立療養所中部病院 薬剤科 副薬剤科長

    平成16年3月   国立長寿医療センター 薬剤部 副薬剤部長 

    平成22年4月   独立行政法人 国立長寿医療研究センター 薬剤部 副薬剤部長/臨床研究推進部 高齢者薬物治療研究室長併任

    平成24年4月   独立行政法人 国立長寿医療研究センター 臨床研究推進部 高齢者薬物治療研究室長/薬剤部併任

    平成24年5月   在宅連携医療部併任

    平成26年4月   治験・臨床研究推進部 高齢者薬物治療研究室長

    平成27年4月   医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター長

                      

    <認定資格>

    日本褥瘡学会 認定褥瘡薬剤師

    日本褥瘡学会認定 褥瘡・創傷専門薬剤師 

     

    <所属学会・委員等>

    日本褥瘡学会・名誉会員

    皮膚褥瘡外用薬学会・理事長

    NPO法人 褥瘡サミット・代表

    医療薬学会会員

    日本褥瘡学会学術教育委員会ガイドライン外用薬WG委員

    日本褥瘡学会薬剤師教育作業部会委員    

    平成22年2月 第6回日本褥瘡学会中部地方会学術集会大会長 

    平成26年8月 第16回日本褥瘡学会学術集会大会長(名古屋)

     

    <受賞歴>

    日本褥瘡学会名誉会員

     

    <受賞歴>

    古田師範の褥瘡薬道場、フルタ・メソッド連戦連勝の極意、(じほう) 2023.

    褥瘡・創傷治療薬の使い方「フルタ・メソッドに基づいた皮膚褥瘡外用薬学会ガイドブック」:月刊薬事特集号(じほう)2023.

    褥瘡を早くきれいに治す方法~薬剤師が変われば褥瘡治療が変わる、薬学生涯学習テキスト(薬学ゼミナール)2023.

     

    <参考サイト>

    メディカルナレッジ、メディセオなどのe-ラーニング

    申込に進む


    単位・備考

    2単位(G04 慶應義塾大学薬学部)

    5単位(日本褥瘡学会 褥瘡・創傷専門薬剤師 実技講習会)

     

    単位要否は申込時に回答してください。後日変更できませんのでご注意ください。

    当日は白衣をご持参ください。

     


     

  • [公開講座の種類] 会場開催
トップに戻る